伝統とトレンドを融合させた和装Coordinate

いつもDRESSMORE(ドレスモア)のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

突然ですが、皆様は和装にも‟小物”があることをご存知でしょうか?

本日は姫路店より、花嫁が身に付ける和装小物の意味や使い方をご紹介をさせて頂きます。

 

まず和装小物は、江戸時代に実用品として女性が使っていた物でそれを簡略化したものが、和装小物として今も使われております。

【懐剣】護身用に持っていた短剣で帯の間に挿して飾ります。

「邪悪なものを寄せ付けない」「自分の身は自分で守る」そんな意味が込められ、ご新婦様にとって覚悟やお守りの様な役割があります。

 

【筥迫】身だしなみに使う白粉や紅筆などを入れて、胸元に差し込んでいた箱状の物で、今でいう化粧ポーチの様な物です。

胸元の合わせに差し込んで飾り、「身だしなみに気を付けて、いつまでも美しく」という意味が込められております。

【末広】扇子の事で、帯に挿して飾ります。

「末広がりの幸せが続きますように」名前の通り、そんな意味が込められております。

【帯締め】帯の中心近くを締める紐の事です。

一般的な着物でも使用されますが、花嫁衣裳では中に綿が詰まった丸ぐけという種類の帯締めを使います。丸ぐけには「永遠に続く幸せ」という意味がございます。

 

【帯揚げ】帯枕を包み、背中からまわして前で結ぶ布です。

鹿の子絞りという方法で作られた帯揚げには「子宝に恵まれる」という意味もあります。

 

 

また、こちらのお写真の様に真っ白な白無垢にお召頂く掛下や小物を全て赤で統一することで、相手の家の色に染まるという白無垢自体の意味に沿ってお召頂く事が出来ます。

またカラー小物にすることでアクセントにもなり挙式だけでなく、ご披露宴入場などでも自分らしさを演出して頂けます。

 

 

さらに、色打掛に合わせる小物に色味が入ることでより華やかにお召頂く事が出来ます。

和装小物は上記以外にも色掛下や、飾り衿等様々なアレンジが可能になります。

特別な一日だからこそ、伝統ある和装で自分らしさにこだわった素敵なコーディネートを一緒にみつけませんか?

 

衣装に関するお問い合わせは、DRESSMOREホームページからや直接店舗へのお電話にて承ります。

皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

DRESSMORE Himeji (ドレスモア姫路)

Dress Cordinator  :Mai Imada,Kaede Imamura

お問い合わせに関して

定休日等により返信まで3日〜5日いただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。

お急ぎのお客様は店舗に直接、お問い合わせください。

来店予約に関して

ご来店のご希望ありがとうございます。
こちらはDRESSMORE提携会場以外の初回来店、フォトプランの予約専用ページとなっております。

お急ぎのお客様、2回⽬以降のご予約や、新郎様、列席者様のご試着予約は、店舗に直接お問い合わせください。

提携会場のお客様へは別途メールにてご案内をお送りいたします。